投稿

muninだけではないが環境移行すると結構大変

 ラズパイからRockのarmbianに環境移行しているが、細かいところで躓く プリンタのインク残量をチェックするプラグインだが dcp-926は問題なく移行できたのに、他がうまく移行できない。 課題はhttpsの証明書を無視できない点。 r = requests.get(url, verify = False) #htmlの取得 全て同じコードなのに、mfc-l2740とmfc-j6583はエラーを返す。 こまった。

armbianのシェルスクリプトで分割が使えない

 CMD=`/usr/local/bin/chk_dcp926_ink.py` でコマンドの実行結果(カンマ区切り)を分割して配列にいれていたのだが、  list=${CMD//,/ } echo server1.value "${list[0]}" echo server2.value "${list[1]}" echo server3.value "${list[2]}" echo server4.value "${list[3]}" 分割がarmbianではうまく動かない、そんなことありえるのか  list1=$(echo "$CMD" | cut -d',' -f1) list2=$(echo "$CMD" | cut -d',' -f2) list3=$(echo "$CMD" | cut -d',' -f3) list4=$(echo "$CMD" | cut -d',' -f4) echo server1.value "$list1" echo server2.value "$list2" echo server3.value "$list3" echo server4.value "$list4" と書き換えた 

ヤマハのrtxルーターのIPIP接続(5)あきらめてIPsec

ipip接続をあきらめてIPsec接続にしたい。安定している。ただし130mbps程度だ。

HPのノートパソコンのwinキーが無効になっている

 HPのノートパソコン使っていていつの間にかクリップボードの履歴がつかえないことに気づく。どうも、Winキーを押してもメニューが出てこないからWinキーが効いていない。 でも、スクリーンキーボードを出してwinキーをおすと反応しているように見える。???? でもやっぱりWinキー押してもスタートメニューが出ない。 おかしいと思ってHP純正のHP PC Hardware Diagnosticsを起動して、キーボードテストをするとwinキーが効いていない。????? で調べたら、Fn + F12 (何の刻印もないが)でwinキーの有効無効を変更できるそうだ。 使った記憶が無いのだが。まあ、一件落着と言うことで

ヤマハのrtxルーターのIPIP接続(4)切断と再接続

なぜかipip通信が切れる、RTX1210側は切れるが、RTX1200側からping等を打つと、つながる。何だったら、RTX1200側のネットワークに新しいPCを接続するだけでつながる・・・・? 月は見ていなくもそこにあるはずなのに、見ないとつながらない????? で、RTX1210側のconfigを確認すると記憶にない ip keepalive 1 ~~~~~ の1行が。取りあえず消してみたら、なんとなくつながっている。 いつの間に入ったのか、あんまり記憶が無いのだが。 でもダメだった。

ヤマハのrtxルーターのIPIP接続(3)切断と再接続

 RTX1210-RTX1200でipipトンネルを構築しているが、しばらくすると通信が断する。 RTX1200側からpingを投げると再接続される。 なのでluaスクリプトで定期的にpingを打つプログラムを組んで実行した。 ping.lua idle_time = 60 while (true) do rt.sleep(idle_time) rt.command("ping -c 192.168.0.254") end で60秒おきにpingを打っているはずなのに結局切れたままになる、何が問題なのか。。。。

Rock5B(12)MH-Z19C(1)

温度計もつなげたので、CO2センサーを接続と思ったらトラブルに sudo apt install python3-rpi.gpio sudo pip3 install mh-z19 よし、実行  sudo python3 -m mh_z19 Go Traceback (most recent call last):   File "/usr/lib/python3.10/runpy.py", line 187, in _run_module_as_main     mod_name, mod_spec, code = _get_module_details(mod_name, _Error)   File "/usr/lib/python3.10/runpy.py", line 146, in _get_module_details     return _get_module_details(pkg_main_name, error)   File "/usr/lib/python3.10/runpy.py", line 110, in _get_module_details     __import__(pkg_name)   File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/mh_z19/__init__.py", line 15, in <module>     import mh_z19.pwm as pwm   File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/mh_z19/pwm.py", line 6, in <module>     import RPi.GPIO as GPIO   File "/usr/lib/python3/dist-packages/RPi/GPIO/__init__.py", line 23, in <module>     from RPi._GPIO import * RuntimeError: This modul...

ヤマハのrtxルーターのIPIP接続(2)遅いのと再接続

 IPIP接続以外に遅いな300Mbpsくらいしか出ない・・・・。1Gbpsのローカルネットの上にのせているのに・・・・・、CPU食いつぶしている感じ。 https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2014/11/27/3836 こちらの記事もipip接続しているがフレッツ網を利用してで ※アップロード:32.4Mbps  ダウンロード:45.2Mbps 機材に何を使っているか明らかではないが ほかの記事からするとRTX1200同士の接続のようだ、大体速度的に一致する・・・・。暗号化していないからもうちょっと速度出ると思っていたが。 あと、この記事にも書かれているが、RTX1200にipip接続だと、keepaliveがないので、どちらかのルータやネットワークが落ちるとトンネルは存在するのに接続ができないというややこしい状態になる。 あとトンネルから来た通信でsshやweb管理画面が開けないのが困りものだ。 LAN2でsshやweb管理画面にアクセスできるようにすればよいような気がするが、どうもうまくアクセスできない。 細かいところで困った物だ。 --------------- いま接続はRTX1210とRTX1200かんでやっているが、RTX1200側からpingがくると通信が開始する感じ。RTX1200から定期的にpingを打つようなluaスクリプトを書けばいいのか、luaスクリプトまで手を出すことになるとは

ヤマハのrtxルーターのIPIP接続(1)

 構内lanのなかで、独立したipネットワークでテスト等で、ドメイン認証したいので、独自ネットワークを組んでいる。が遠隔地の端末からドメインログインするためにvpnと思ったが、IPsec等はトラフィックにロードがかかるので、ヤマハルーターのipip接続を試した。特に経路内での盗聴は考慮しなくてもいいようなネットワークなので、 設定はヤマハの http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting1 の設定通り、ルーティングと、対向へのトンネルを作るだけでOKだった。 あまりにも簡単にVPNをひける、そもそも認証すらせずにつながった。

Rock5B(11)I2Cを有効に3

 Rock5B(10)I2Cを有効に2 のつづき で認識したのであとは  Raspberry Pi python3 BME280センサー  とほとんど同じ。 sudo apt-get install i2c-tools sudo apt-get install python3-pip sudo pip3 install smbus2 sudo pip3 install rpi.bme280 で measure.py で以下を作成 --------------- import smbus2 import bme280 port = 0 address = 0x76 bus = smbus2.SMBus(port) bme280.load_calibration_params(bus, address) data = bme280.sample(bus, address) print(data.timestamp ,  data.temperature, data.pressure, data.humidity,sep=",") --------------------- portが になっているだけですね。

Rock5B(10)I2Cを有効に2

 参考にしたのはというか丸パクリです。 まずはRadaxのページ  https://wiki.radxa.com/Rock5/hardware/5a/gpio  がこれ、未だに理解できていない https://ameblo.jp/kissam59/entry-12832900363.html  が本命 基本はまず $ sudo armbian-config  を実行。起動したら System → SY017   -  Manage device tree overlays を選択 rk3588-i2c0-m1 をOnにする。あとは再起動 BME280温湿度・気圧センサーの接続は  1ピン 3.3V 6ピン GND 27ピン SDA 28ピン SDI にです。  sudo i2cdetect -y 0      0  1  2  3  4  5  6  7  8  9  a  b  c  d  e  f 00:                         -- -- -- -- -- -- -- --  10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --  20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --  30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --  40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --  50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --  60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --  70:...

激安10GbE計画(34)激安 SFP+の購入7(久々の勝利)

 懲りずにAliexpressでSFP+を購入している 今回は ONTi 10G FSP+ DUAL MM LC DDM  と  LC UPC to LC UPC ケーブル SFP+が2コで3190円 光ファイバーが10mで1160円 独身の日の購入なので結構なバーゲンか これCRS305-1G-4S+INと、QSW-M2106-4Sで認識、通信してくれている。ラッキーだ。 これで10GbE構成、かなり安価に行けるか。 以前、これもAliexpressで10Gb PCI-E NIC Network Card 82599EN Chipset for Intel X520-DA1を5000円ほどで購入している。X710のカードになると結構高いけど。X520だと、かなり安いね。

2020年デスクトップPC新調計画 その32Gigabyte B550 PROのBIOS,F18D

  2024.2.にF18dが出ていた。更新内容は以下で Checksum : F771 Update AMD AGESA 1.2.0.Cc for  fix Sinkclose Vulnerability of AMD processors (SMM Lock Bypass) F18cと何が違うのかわからんが、バージョン上がっていくのはいい。 ASUSもわりとBIOSをアップデートしてくれるが、MSIはBeta出だしてくるのがちょっとなところ。

Rock5B(9)I2Cを有効に

 Rock5BにArmbianをインストールI2Cなどを使おうと思うので、有効化・・・・・ 最初から有効になっているらしい。 で sudo /sbin/i2cdetect 1 で確認? WARNING! This program can confuse your I2C bus, cause data loss and worse! I will probe file /dev/i2c-1. I will probe address range 0x08-0x77. Continue? [Y/n]  ってでる。 ラズパイの時こんなん出たっけ?とおもったら、スイッチ忘れていた sudo /sbin/i2cdetect -y 1 でした。       0  1  2  3  4  5  6  7  8  9  a  b  c  d  e  f 00: -- -- -- -- -- -- -- -- 10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 40: -- -- UU -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 70: -- -- -- -- -- -- -- -- って表示された。取りあえずOKか   

備忘録Aliexpressで買った充電式LED

 これと同じようなLED買った https://ja.aliexpress.com/item/1005007507915481.html?spm=a2g0o.productlist.main.3.7aee0xCV0xCVNw&algo_pvid=7e54d5ef-5779-4b2f-ba78-d8bc165acc81&algo_exp_id=7e54d5ef-5779-4b2f-ba78-d8bc165acc81-1&pdp_npi=4%40dis%21JPY%21788%21236%21%21%2137.27%2111.18%21%40212a6e3217330395027485954e083d%2112000041066331962%21sea%21JP%211769335891%21X&curPageLogUid=rEKgA6P9bFQJ&utparam-url=scene%3Asearch%7Cquery_from%3A 備忘録 スイッチを1回押すと点灯  スイッチを2回押すと、2回点滅して、「夜間感知モード」 スイッチを3回押すと、4回点滅し、「日中夜間感知モード」 スイッチを4回押すと、オフ ボタン長押しで明るさ調整