投稿

ラベル(障害)が付いた投稿を表示しています

Rock5B(5)SSD,SDから起動できなくってlinuxから修復

armbianのインストールでうまくいかなくって、その過程でSPIフラッシュを消して、そのままにした結果、何も起動できなくなった。 修復は  https://iothonpo.com/rock5b-maskrom-reset/  を参考にした。こちらの記事windowsがメインなのでlinuxでのやり方は  https://wiki.radxa.com/Rock5/install/rockchip-flash-tools  の記事の Option two: rkdeveloptool on Linux (X86 or ARM)の部分。 sudo apt-get install libudev-dev libusb-1.0-0-dev dh-autoreconf 環境によっては git やc++のコンパイル環境が無いので適時追加  sudo apt-get install git g++   git clone https://github.com/radxa/rkdeveloptool.git  cd rkdeveloptool  autoreconf -i  ./configure  make  公式でここでエラーが出たら、必要な物をaptでインストールせよとある。 sudo cp rkdeveloptool /usr/local/bin/  sudo ldconfig  で、コンパイルとインストールが完了.コマンドを入力してバージョン確認。  rkdeveloptool -v   rkdeveloptool ver 1.32 WindowsのようなGUIではなくコマンドのみ。使い方は  https://wiki.radxa.com/Rock5/install/spi  ここの 4) Write u-boot images to SPI NOR flash or erase SPI NOR flash Option 1: Flash with Linux PC/Mac マスクROMモードでlinuxに接続。 sudo rkdeveloptool ld DevNo=1 Vid=0x2207,Pid=0x350b,LocationID=106 Maskrom 以上のコマンドでマスクROMで接続されているか確認 上記のページから必要な物をダウンロード 「RK35

muninのsnmpが突然取得できなくなった。

 Muninは結構使っているが、結構気難しい印象のソフト、動いているときは問題ないが、なんかちょっとやらかすと大変 今回は、QnapのNASをSNMPで監視しようとしたら、どうもまきこまれて、他のSNMP機器も監視できなくなった。 具体には muini-node.logに結構なエラーが残っている。例えば Argument "noSuchInstance" isn't numeric in addition (+) at /etc/munin/plugins/snmp_192.168.2.8_swap line 55. Use of uninitialized value $mp in hash element at /etc/munin/plugins/snmp_192.168.0.20_df_ram line 138. と言ったログだ、でまだ完全に原因を究明したわけではないが ,なんかQNAPのNASのSNMPがくさい。 https://github.com/munin-monitoring/munin/issues/1323 の投稿で Having the same SNMP___DF issue with SNMP to a QNAP TS-669. It reports several sys devices with size = 0. What I found out on Ubuntu 20.04.3: Ubuntu still installs some older plugin code. In /usr/share/munin/plugins/snmp__df, line 160 ff provides code to work around missing partition sizes by populating a %newpartitions hash. This code does not check for zero size entries. Then in line 181, the perfectly good %partitions will be overwritten and later all zero size entries will be cleared out from %partit

MFC-J6583CDWインク詰まり

イメージ
 MFC-J6583CDWインク詰まりした、カラーの方は何とかインクが出たが、黒がどうしても出ない。インククリーニング最強でしたけど、ダメだった。で、かなりインク残っている感じだが、インク切れになった。 なんか、インク洗浄を連続でするのは逆効果のような気がしている。

AMDのPCのHDMI(1)

 全然ちゃんと調べたわけではないが、最近のAMDのと言っても2018年モデルなので6年くらい前のPCも含めてなのでそんなに新しいわけではないが、どうもいわゆるBIOSとかUEFの時のHDMIの周波数がディスプレイとあわないのか画面出力されないことがある。困ったもんだ。 現象としてはMinisforum のUM480TXもそうだったし、HP EliteDesk 705 G4 も。 結果と回避策は、HP EliteDesk 705 G4だとDPでつなぐと表示される。Minisforum のUM480TXはたまにつながる。 もしかすると変換コネクターをかますとうまくいくかもしれないが ノートはディスプレイがついているから関係ないか。 ちっちゃなことだがちょっとストレス。

激安10GbE計画(29)激安10GbE計画 SFP+の購入5(2.5GbE接続のジャンボフレーム通らない問題1)

Mikrotik S+RJ10を購入して2.5GbEでリンクアップしたが、問題が生じた。 問題は内部のhttpサーバーとRealtekのGbEのNICと通信できない現象が起こった。他のチップで確認していないのだが、現状Realtek→FX2G-08EM→Mikrotik S+RJ10→httpサーバーのアクセスだとジャンボフレームを設定するるとつながらない 外部のwebサーバーはつながるが、内部がつながらない?????。 取りあえずジャンボフレームoffでOK Realtekのジャンボフレーム設定値4088 Byteと9014 Byteがあるが、どちらもダメ、向こうのみ通信可能???? Realtekのドライバーの問題か(現在はHPが配付しているドライバーをインストール2022/06/16の日付の10.60.615.2022と言うバージョンが入っている。 取りあえずRealtekからダウンロードしてインストールしてみますかね。

aptエラー対策 ハッシュサムが適合しません

 エラー:21 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu jammy-updates/universe amd64 c-n-f Metadata   ハッシュサムが適合しません   Hashes of expected file:    - Filesize:22004 [weak]    - SHA256:68d7bebea14bed6ad445d997741f58e4f6cbd1f89cd245ff8a1808471cdd55c0    - SHA1:6b97942e6ba78694d39107e256837d5a7faebb41 [weak]    - MD5Sum:15df5d48f31e2b951118c4cf56ed54cd [weak]   Hashes of received file:    - SHA256:6dbe8b008a51b3c031bf6160979e0819c6a2c348d864104281880b83e3cad4f2    - SHA1:e60ec600ee5d5c7e26235b3e9bf9fb130b7485a4 [weak]    - MD5Sum:eef0e851f56c952cdb73d3d7861201b3 [weak]    - Filesize:22004 [weak]   Last modification reported: Wed, 11 Oct 2023 07:28:51 +0000   Release file created at: Sat, 14 Oct 2023 05:14:37 +0000 ------------------- って出るので  sudo rm -r /var/lib/apt/lists/* 参照のファイルを消すとaptできるようになった。 

さらばESXi、Proxmox VEへの道8 移行したSAMBAのADで認証ができない。

 Proxmox VEに移行したSamba入りのUbutu,ご機嫌で、稼働、ベンチマークもちょっとモヤモヤしながら、基本的には良かったと思います。 ところが、AD参加のWindowsが認証されない?意味がわからない。 結論から言うと、NICのVirtIO (準仮想化)が原因でNICをIntel E1000やVMware vmxnet3に変更することで、認証された。意味がわからない。

MSI B450 TOMAHAWKのBIOS UPDATE(失敗) 7C02v1J1(Beta version)がブート時にUSBを認識しない

 7C02v1J1(Beta version)に変更したら、ブート時にUSB関係のストレージがつかえなくなった。マジ勘弁してです。めちゃめちゃ時間掛けて検証・・・・・チーン。 BIOSを7C02v1I 2022-08-15にもどそうとするがM-Flashも使えない、USBデバイス無いって怒られる・・・・。 仕方ないので Flash BIOS Button でもどす、つかえるようになった。 Betaだけど、そんな報告無かったし。めっちゃ時間使った。

Windows11 ドライバーの更新「Realtek Semiconductor Corp. - Extension - 6.0.9552.1」0x80070103 エラー

 Windows Updateで0x80070103エラーになる 具体的にはRealtek Semiconductor Corp.のドライバー ある機種は更新の画面に出てきて、何度インストールをしてもインストールエラー0x80070103が出る。 別の機種では、同じドライバーが5件ぐらい表示されてすべて0x80070103エラー どうしたものかと思っていたが、ドンピシャの回答が 【Windows 11】Windows Updateで「0x80070103」エラーが消えない時の対処法  にあった。対応は簡単、更新の一時停止をして、再開するだけ、RealtekのNIC関係最近評判いいのに、こんなとこで巻き込まれ事故はかわいそうね。

ROG STRIX B350-F GAMINGでWindows11 でAsus AI suite3がアンインストールできなくなる

ryzen 3 3100 今頃とgeforce 3050 2022/8/28/ でWindows 11向けにCPUを換装したわけですが。そのままほったらかしにしていた。 ほったらかしのをWindows11にアップグレードした。問題はROG STRIX B350-F GAMINGのAsus AI suite3がトラブルを起こした。このソフト「 Asus AI suite3 サーバーによって例外が返されました。 」 2018年1月ごろにもトラブルがあって、動いているときはいいけど、環境が変わるとトラブル起こすというイメージというか、Asusのソフトのイメージそのものは言い過ぎか で結局、いろんな人も困っているようですが、結局何が正解かわからず。 管理者権限にコマンドプロンプトを管理者として開き sc.exe delete asComSvc sc.exe delete asHmComSvc sc.exe delete AsSysCtrlService sc.exe delete ASUSFanControlService でサービスを削除しても安易ストールできず、一か八かで Armoury Crate をインストールしたら結果として、アンインストールできました。この方法が万人にうまくいくとは思えないが記録として

ラズパイのSD瀕死の死亡 再び

前回が 2021/7/17なので、2年ほどで死んだ。 https://ysa256.blogspot.com/2021/07/sd-boot.html まあ、結構SDに負担掛けている運用なので、定期的に交換しようと思っていたが、面倒くさいからやっていなかった、さらに、バックアップとっていなかったものもある。 どうしたものか。

HP Pavilion Aero 13-be0000 買った(3)外部ディスプレイに接続する場合

  HP Pavilion Aero 13-be0000軽くて、持ち歩きにも便利なのだが、一点困っているところがある。このノート外部用のHDMIが本体に内蔵されていて、Type-Cの変換コネクターを持ち歩かなくていいのがEnvyに対するアドバンテージなのだが、この外部ディスプレイにつなぐのにクセがある。 HDMIが本体に内蔵されていることが良い点と挙げたがもう一点ディスプレイが1920×1200のWUXGA、たて解像度が少し高いだけだが、画面がかなり広く感じられるこの解像度がくせ者で、クローンで外部のプロジェクタとかに接続するとFullHDの1920×1080と同期がとれず表示されないことが結構ある。内蔵ディスプレの解像度をFullHDに下げてからつなぐか、デュアルディスプレイの設定を拡張にしてやらないとダメだ。

ロジクールの事 Logi Option+ がだめかな

 最近ロジクールの悪いとこばっかり書いている気がするが、基本的には、ロジのツールは好き。 で、今回はユーティリティーを logi Option+にアップデートせよと言うのが出たので,素直にアップデート。(この時点で思い出すべきでした。ロジの自動アップデートには良い思い出が無いことを・・・・) Option+とりあえず無事インストールできました。インストールしても自動ダウンロード版だとうまく起動しない例がよくあった。(なぜか、ダウンロードしてきたやつをインストールするとつかえていたので気にしていなかったのだが)今回は素晴らしいと思っていたら、認識しているマウスが微妙に違う、MX Masterを使っているのに、MX Master 2Sと出る。まあ、ほとんど一緒だし、この辺はコストダウンで。あれ?FLOWがつかえそうなメニューが出ている。(追加アプリをインストールすれば)Flowは2Sから対応のはずなのでMXでもつかえるのか。これはちょっと怖いのでおいておこう。 そして、微妙に困っているのが、再度のバックボタン。Windows11のエクスプローラーでバックボタンの動作がどうも、2回クリックしたように認識されるようだ。これは地味にイライラする。どうしたものか。 ちなみにFireFox以外のブラウザで戻るボタンが効かないのだが、そうだったケ? とりあえず、Logi Option+をアンインストールしたら2つとも解決した

HDMIセレクター ELECOM DH-SW31BK/RS

 もういつ買ったかわからないHDMIセレクターを引っ張り出してきた、買ったのは多分2年くらい前か、でも記録残ってない。 製品は ELECOM DH-SW31BK/RS 、HPのうたい文句ではAC不要となっている。でかすかな記憶でもそうだったから買った気がする。で繋げてみると気づかない。そのときはAC不要だと思っているので何が問題かさっぱりわからん。本体をしげしげ見ると、黒い筐体の側面に黒い穴が、マイクロUSBだ。これかと思い、ディスプレイのUSB端子に接続。。。。。。うつらない?給電量足りないのかと思ってUSB電源に接続。映った。給電量の問題か?ディスプレイのUSB給電量MAX900mAってマニュアルに書いてる。HDMIセレクターの消費電力はHPにはないが、 別のダイレクトショップ のページには5V500mAとなっている。十分な供給ができているはずなのに、微妙につかえないな。 Google先生にこのセレクター聞いてみると、結構映らない、電源必要みたいな記事が多いな。 微妙に使い勝手が悪いな・・・・・・。

ubuntu 22.04 でConcreteCMS 8.5系でトラブル

 ubuntu20.04から22.04にアップした環境でConcrete CMS8.5.9が動かないですね。 新規でインストールしようとしても以下のエラーが出ますね。 array_key_exists(): Argument #2 ($array) must be of type array, Zend\I18n\Translator\TextDomain given どうしたものか  最初はphpが7.4から8.1にアップグレードされていて、apacheでphpが有効になっていなかったので、 sudo a2dismod php7.4  sudo a2enmod php8.1 sudo systemctl restart apache2 でphpが動いたので、安心したのだが、なんかあるみたいだ。こまった。  9.1 系だとインストールチェッククリアするね。先に9系にアップグレードしてからubuntuのアップデートか。めんどうだな。

【未解決】Windows10 21H2 の累積更新プログラム(KB5015807)が適用できないエラー0x800f0922やっぱり

 https://ysa256.blogspot.com/2021/08/windows10-21h1-kb5005033.html のこの方法でやったがダメだな、前回もいつの間にか回復していたので、様子見

Windows10上のVirtialboxにインストールしたwindows10が使いもにならないくらい遅い

イメージ
 Gigabyte B550 AORUS PRO AC+Ryzen 5 5600Xのシステムで、久々に、と言うかこのシステムでは初めてVirtialboxにwindowsをいれる必要があったので、インストールしてみたら、えらいことになった、とてつもなく遅い、異常なほど遅い、あり得ないほど遅い。 何回やっても、設定変えても。仮想マシンのメモリー増やしても、CPU増やしても遅くて遅くて仕方ない。 おかしい、仮想化支援が効いていないのかと思って、UEFIも確認。大丈夫。 何回やってもおかしいので、いままでCUIのubuntuくらいしかいれていなかったので気づかなかった。 何回確認してもおかしいので、 VirtualChecker3 と leomoon-dot-com_leomoon-cpu-v_win で確認してみると なんか、微妙に仮想化有効になっていない雰囲気、何でだ、BIOSか・・・・・。

Mouse Without Borders

 今更ですが、 Mouse Without Borders をインストールしてみました。 結論から言えば、いい! だけどセットアップでつまずく。 色んなサイトにあるようにインストールしたがつながらない? 大体こういうものはファイヤーウオールなので、調べるがなかなか解決策が見つからない。 結論、理由がわからないが。マカフィーリブセーフのファイヤーウオールを変更することで接続できた。 リブセーフ→「ファイヤーウオール」→「プログラムのインターネット接続」で「Mouse Without Borders」を探す、インストール順なのか、一番下にあるようだ。 「Mouse Without Borders」を選択して「編集」ボタンを押す。 「送受信」を、「職場と自宅のネットワークにポート開放」を選択 でつながる 初期設定が「すべてのデバイスに開放する」というざる設定に見える設定なのだが、これでいいのか?、まあつながったからいいか。 主PCからしかマウス操作できないのかと思ったら、子PCのマウスをさわっても親PCにいけるのに、一つのマウスを共有しているイメージ。

Windows10 21H1 の累積更新プログラム(KB5005033)が適用できないエラー0x800f0922【解決】(3)

Windows10 21H1 の累積更新プログラム(KB5005033)が適用できないエラー0x800f0922【未解決の時の】  2021.08.13 Windows10 21H1 の累積更新プログラム(KB5005033)が適用できないエラー0x800f0922【未解決の時の】(2)  2021.08.15 のつづき --------- なんかわからんが解決したようだ。この操作が正解かわからないが、とりあえずアップデートがインストールできた。 方法は以下のフォルダーをリネームした。 C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge を 以下のように.oldをつけた。 C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge.old うまくいった後はEdge.oldを消去 ここ にあった手法から適当にやってみた edgeがつかえなく無くなるので edgeをここからダウンロードして再インストール edge使わんけど もしかしたら、Edge.oldを元に戻すだけでもいいような気が

Windows10 21H1 の累積更新プログラム(KB5005033)が適用できないエラー0x800f0922【未解決の時の】(2)

2021.8.15 追記  Windows10 21H1 の累積更新プログラム(KB5005033)が適用できないエラー0x800f0922【解決】(3) でとりあえずの解決  -------------------------- WindowsアップデートカタログからKB5005033をダウンロード コマンドラインから > dism /online /add-package=<更新プログラム> /norestart で実行、一見うまくいったようになるが、やっぱり構成が戻される。どうしたモノか