投稿

2月, 2012の投稿を表示しています

MiniDLNA導入

どうしてもMediatombが安定しない。起動して不明だが数時間後に消えいている。PC上ではサービスは動いているようだが、クライアントかは間違いなく見えていない。 なので別のDLNAサーバーの導入を考えた。 とりあえず白羽の矢を当てたのはminiDLNA インストールは多くはコンパイルでという情報が多いが、配布サイトを登録指定です。 以下のサイトを参考にしました。 http://bty.sakura.ne.jp/wp/archives/377 で # add-apt-repository ppa:stedy6/stedy-minidna エラーが出る場合は # apt\get  install python-software-properties それで # apt-get upgrade # apt-get update # apt-get install minidlna sqlite3  それでデータベースのディレクトリを作成。 # mkdir /var/cache/minidlna #chmod 777  /var/cache/minidlna  /etc/minidlna.confを編集 db_dirを有効に、その他は適時設定。

eye-Fi 失敗した

eye-Fi 失敗した。すべての写真をインターネットを介してサーバーに保存するみたいだ。 正確に言うと、一度eye-Fiのサーバーに転送しそこから各サービスに転送しているようだ・・・・・・ なので、ローカルネットワークのftpサーバーに転送することができない。 インターネットに公開されたftpサーバーでないとダメなようだ・・・・ これって、顕微鏡とかのデジカメにつけてローカル内のftpサーバーに転送ってできないと言うことか・・・ 使えないぜ、どうしよう。バカ高い4GB SDを手に入れてしまった。

外人さんはproxyが嫌い?2

どうも、外人さんはproxyのことがきらいなのか、proxyがらみになると情報が少ない。 使えなかったりする。androidしかり・・・・ eye-Fiはproxy環境ではセットアップすらできない。これではローカルネット内への転送すらできない。 まあ、proxyの実装が面倒なのはわかるが・・・・ セットアップぐらいできないものか、ローカルネットのFTPに上げたいだけなのに。

Xbee (2)

通信はうまくいっていたようだ。 状況から言うと Coordinator → End Device はOK End Device → Coordinator はNG 最初はEndやじる Coでもいくがダメになる、しばらく送っていると遅れたりすすがだめ、 Coから何文字か送ってやると、その後遅れて送れる。 何じゃ。

freeRDP

freeRDPおもしろそう。 なんか作れないですかね。

Xbee

Xbeeの設定 Proxy無し環境でのファームウェアをダウンロード http://www.digi.com/  の Support → Formware Updateからダウンロード(zip) X-CUTを起動 Modem Configurationタブを開き、左側 Download new version.....ボタンをクリック。 先ほどダウンロードしたファイルを読み込ませる。 うまくいかないぜ、かなりの取りこぼしが・・・・

Ruby インストール(windows)

・Ruby(Win)ダウンロード→インストール ・DevKit-tdm インストール http://rubyinstaller.org/ ・gemの設定 ・Ruby-serialportインストール http://ruby-serialport.rubyforge.org/ ←これだめ http://www.satoiku.com/modules/pukiwiki/?cmd=diff&page=%5B%5BWindows%A4%C7SerialPort%A4%F2%BB%C8%A4%A6%5D%5D

AruduinoIDE起動のためのJAVA環境2

別環境では普通に動いている?? 意味がわからない

AruduinoIDE起動のためのJAVA環境

JAVA 7ではAruduino IDEが起動しないようだ、かつ64bit環境でもダメかも。 JAVA 7・Java 7 64bit環境だと起動しなくなった。eclipsどうしよう

Eclipse一般ユーザー(日本語化)

Eclipseでpleiadesで 日本語化 したのを一般ユーザーで起動できない。 インストールしたフォルダー eclipse\configuration の書き込み権限無いとダメらしい。 program  files以下にインストールするとここで引っかかるみたいだ。

VLCコマンド

VLC コマンドで扱う 参考 http://norian.blog50.fc2.com/?q=VLC&range=blog&is_adult=false&s=y&charset=eucjp-win sshで接続して動画を再生するとおもしろい。

Linux 暗号化

バックアップ用のサーバー ボリューム暗号化を考えたが、今回はRAID 1だけにすることに、バックアップ側で暗号化か。

外人さんはproxyが嫌い?

どうも、外人さんはproxyのことがきらいなのか、proxyがらみになると情報が少ない。 使えなかったりする。androidしかり・・・・ Zend Gdataでproxyを超えてアクセスする手法が・・・・・