投稿

yamaha RTX-1210とsoftether

イメージ
 softether とyamaha RTX-1210 のL2TP接続。なんかうまくいかないので調査 無防備のubuntuにsoftetherインストールしたときにnmap は PORT     STATE SERVICE 22/tcp   open  ssh 443/tcp  open  https 992/tcp  open  telnets 5555/tcp open  freeciv 500/udp  open          isakmp 514/udp  open|filtered syslog 631/udp  open|filtered ipp 4500/udp open|filtered nat-t-ike 5353/udp open|filtered zeroconf 500と4500が問題か  問題のサーバーは、500と4500だけスキャン 500/udp  open          isakmp 4500/udp open|filtered nat-t-ike あいてるね  でもつながらない。 ファイヤーウオールをオフにするとつながるけど、特定アドレスからのすべての通信を通してもだめ、何でだろう。 ふとお思ったがの、外部をマルチホーミングにしたこと(softetherの動いているPCのファイヤーウオールのログを見ていて気づく) LAN内のIPアドレスによって接続先のプロバイダーを切り替えて,負荷分散をする。 のだが、softetherの動いているPCのファイヤーウオールのログを見ていると、見知らないIPからUDP:500に定期的にアクセスがある。気持ち悪いと思って見ていた。アドレスを探すと、最初はNTT系のIPで四国からのアクセスってでていた。さらに気持ち悪かったのだが、さらにIPアドレス検索すると、付近のIPでNTT。。。。!!! マルチホームにしたときに、設定としてはプロバイダーAから出ていると思っていたが、実はプロバイダーBから出ているのではないか。 でRTX...

Speedtestでネット速度を観測

Speedtestを使ってネットへの接続速度の経時変化を捉える。   https://www.speedtest.net/ja ほとんどは https://nyanshiba.com/blog/auto-speedtest や https://kakakakakku.hatenablog.com/entry/2016/06/06/170102 や https://shidetake.com/speedtest/ に書かれている内容でOKです。ここの内容はこれらのページのパクりです 2012 mac Miniで実行 speedtestをインストール brew install speedtest-cli  speedtestで実行可能 linux見たいに $./speedtestではない  Macでする際はサーバー固定の -s と フォーマットcsvで出力 speedtest -f csv -s 48301 -f csv あんまり短期間ですると接続エラーになる様子  speedtest.commandというファイルを作成し #!/bin/bash NEXT_WAIT_TIME=0 until command=`/usr/local/bin/speedtest -f csv -s 48301 -f csv` || [ $NEXT_WAIT_TIME -eq 4 ]; do    sleep $(( (NEXT_WAIT_TIME++) * 30 )) done #実行日時の取得 date=`date +"%Y/%m/%d %T"` #書き出し echo $date,$command >>/Users/[ユーザー名]/speedtest.csv  エラーが起こると30秒待機して実行するようにした。 crontab -e でcron に登録 50 * * * * /Users/ [ユーザー名] /myCommand/speedtest.command 5  8 * * * /Users/ [ユーザー名] /myCommand/speedtest.command 20 8 * * * /Users/ [ユーザー名] /myCommand/speedtest.command 35 8 * * * /U...

グラボのどうしようか

イメージ
 なんとなくデスクトップが欲しい、前まで、在宅用に使っていたの、勤務に使っているが、コレを切り分けたいのでデスクトップが欲しい で、この半導体不足で全体的にパーツが高いわけですが、とりわけ、グラボが高いと思って他が、少し調べるとおかしな事になっている。 現在の価格2022/04/23が(カカクコム調べ) 1660Superが 4万から5.8万円程度 2060がメモリ6GBなら4.8から5.1万円くらい、12GBだと5.2-6.8万円 3060は5.8-8.6万円 うまいこと値段つけてくるなー。正直コレ見ていると1660Superに価格的に魅力は無いな。2年ほど前にかったときはポイントの値引き付きで2万円ちょっとなので2倍。 1660Superの価格推移が 2060の価格推移が 1660があがったままなのに対して、2060は下げ圧力がある感じ、いまかうなら2060かな

Raspberry PiでSoftether Bridge2

 時間もたったので、再度Raspberry PiにSoftetherをインストールする時の記録 以前は「 Raspberry PiでSoftether Bridge 」こちら、リンク先が消えていたりするので書き直し まず Softetehrのページ から「Softether VPN(Freeware)」→「SoftEther VPN Bridge」→「Linux」→「ARM 64bit(64bit)」を選択。今回はRaspberry PiのOSを64bitにしたので、前回とは異なる 基本的にはSoftEtherのこのページ通り ダウンロードしたファイル(softether-vpnbridge-v4.38-9760-rtm-2021.08.17-linux-arm64-64bit.tar.gz バージョンによってファイル名は変わる)をraspberry Piの適当なディレクトリにコピー(ユーザーのHOMEディレクトリで良いと思う) tar zxvf softether-vpnbridge-v4.38-9760-rtm-2021.08.17-linux-arm64-64bit.tar.gz で展開、vpnbridge ディレクトリができるので cd vpnbridge make でmakeが始まる。ちょっと待つと終了する。特に何もすることは無い  cd .. sudo mv vpnbridge/ /usr/local ls -l /usr/local/ vpnbridge / cd /usr/local/vpnbridge/ chmod 600 * chmod 700 vpncmd chmod 700 vpnbridge 「 vpncmd の check コマンドによる動作チェック 」があるが、それはリンク先のページで exitで終了できる /etc/systemd/system/softether-bridge.service の作成 [Unit] Description=Softether VPN Bridge Service After=network.target [Service] Type=forking User=root ExecStart=/usr/local/vpnbridge/vpnbridge st...

ping で指定範囲につながっている機器を探す

 @for /l %i in (0,1,255) do @ping -w 1 -n 1 192.168.2.%i | findstr 応答 のコマンドで操作できますが、たまに飛ばしたりします。

ufw コマンド

 自分用備忘録 IPアドレスとポート制限の方法結構探さないと,検索順位したなので sudo ufw allow from xxx.xxx.xxx.xxx to any port yyy proto tcp 最後のtcp udpはなくてもOK,無いと両方許可される 削除するときは  sudo ufw status numbered sudo ufw delete Z   Zは表示された番号 再読み込み(いるのかいらないのかよくわからないけど,一応やっておく) sudo ufw reload  

オフィスチェアのキャスタ交換

 オフィスチェアのキャスタが劣化して、なんか黒いプラスチックの残骸が椅子の下に転がるようになってきた。たまに車輪そのものが落ちている。荷重とか、転がり具合で劣化するんですかね。でキャスター交換できないかとみていると、結構交換パーツがある。 例えば以下のURL https://isu-oukoku.com/products/list.php?category_id=15 オフィスチェアーのキャスターって規格化されているみたいで、直系約11mm、長さ22mmの棒部分が共通になっているのでここを差し替えればOKのようだ。 それでいろいろ探したが、上のページに表示されている一般的なキャスターもうっているが。 こんなタイプのキャスターもうっている、一般的なキャスターのサイズ50mmよりも大きいサイズのキャスターである。 https://item.rakuten.co.jp/lalamart/2021042312/?s-id=ph_pc_itemname 付け替えは簡単だったのだが、コレに変えるとめったすべりが良くなった。カーペットみたいな摩擦のある床ではなく、フローリングみたいな床だと気持ちよくすべる、 ちょっと高いけど、椅子の動きが気持ちよくなった。

YAMAHA RTX1210 ファームウェア バージョンアップ 14.01.40

 久々にYAMAHA RTX1210を動かすことにしたので、ファームウェアの確認 # show exec list No.   Revision ----- --------------------------------   0   Rev.14.01.20 * 1   Rev.14.01.32 Rev.14.01.32のままだったので、現時点で最新の14.01.40にアップデート TFTPを使ったバージョンアップは環境を構築するのが面倒くさかったので、SDかUSBメモリでアップデートしようと思ってメディアを捜索。とりあえず、SDカードが見つかり、FAT32でフォーマットして、ダウンロードした.binファイルを書き込んで、RTX1210の元へ・・・・。マイクロSDじゃん・・・・。 マイクロSDを探して・・・・・つなぐと、死んでいる。 USBメモリを見つける。FAT32でフォーマット。ファイル書き込んで、RTX1210に接続。 WEBの管理画面から操作して書き換え。 # show exec list  Searching files in USB Memory... Done. No.   Revision ----- --------------------------------   0   Rev.14.01.40 * 1   Rev.14.01.32  EXT  Rev.14.01.40 [usb1:/rtx1210.bin] ----- --------------------------------    #  set-default-exec 0 で起動ファームを0番に変更 # restart  で再起動 # show exec list  No.   Revision ----- -------------------------------- * 0   Rev.14.01.40   1   Rev.14.01.32 ----- ------------------...

マカフィーリブセーフのライセンス追加(再挑戦)

イメージ
  前回失敗したリブセーフのライセンス追加 再チャレンジ マカフィーにログインすると最初の画面が違う 一個ライセンスを使いした後にログインするとこのマイアカウントの画面に入って契約をクリックしても、そこから登録できなかった。 本日ログインすると、この画面に入れる。 「契約」→「購入履歴」をクリック 「マイアカウント」から「製品カードの利用」でライセンスを追加できます。 あとはライセンス番号などを入力すると更新されます。 なぜ、マイアカウントの画面デザインが違っていたのかは?とりあえず、解決

マカフィーリブセーフのライセンス追加(失敗)

イメージ
後日譚はこちら

2020年デスクトップPC新調計画 その24Gigabyte B550 PROのBIOS,F15a

 新しいBIOSでてた、ちょっと前にF15出てたのをほったらかしにしてたけど、F15aがでてたので 変更点は Checksum : EB65 Update AMD AGESA V2 1.2.0.6 B for upcoming new CPU support Reappear the option of Max CPU Boost Clock Override for Vermeer まあ、あんまり影響ないみたいだが、最後のMAX CPU Boostが表示が無効になっているのが表示されるようになっているが、機能的にはまだ無効っていう情報もあり。まあ、とりあえず変更、問題無く起動

無線LANルータの選択肢が、NEC Aterm 静的ルーティングできない問題 2022.02.03版

追加、完全にNECはAtermで静的ルーティングをする気が無いですねって前回言ったけど、上位もどれでは一応静的ルーティング可にしているね。 WX5400HP 2020年2月3日  静的ルーティング可  市場想定価格 1万7000円前後 WX3000HP2 2020年2月3日 静的ルーティング不可 市場想定価格 1万3000円前後 WX1500HP 2020年2月3日 静的ルーティング不可 市場想定価格 8000円前後 -------------- WX3600HP 2021年6月3日 静的ルーティング不可 価格.com平均 1万円 -------------- WX6000HP 2020年 1月23日  静的ルーティング可  価格.com平均 3万円 WX3000HP 2020年 5月中旬 静的ルーティング不可 価格.com平均 1万円 WG2600HP3 2018年 7月 5日  静的ルーティング可  価格.com平均 1万円 WG2600HP4 2020年10月 8日 静的ルーティング不可 価格.com平均 9千5百円 WG2600HS2 2020年10月 8日 静的ルーティング不可 価格.com平均 7千7百円 WG2600HS 2019年 1月24日 静的ルーティング不可 WG1900HP2 2018年 7月 5日 静的ルーティング不可 WG1800HP4 2018年10月11日 静的ルーティング不可 ---------これ以下有線のルーティング性能が微妙 WG1200HP4 静的ルーティング不可 WG1200HP3 静的ルーティング不可 WG1200HS4 静的ルーティング不可 WG1200HS3 静的ルーティング不可

サクラVPSの仮想マシンの7-zipの圧縮がやたら早い

 サクラVPSの仮想サーバー上のファイルの圧縮がやたら早いのでベンチマーク取ってみた  $> 7z b サクラVPS上 1回目 Intel Xeon Processor (Cascadelake) (50655) CPU Freq:  2956  2969  2978  2974  2960  2971  2977  2977  2980 RAM size:     984 MB,  # CPU hardware threads:   2 RAM usage:    441 MB,  # Benchmark threads:      2                        Compressing  |                  Decompressing Dict     Speed Usage    R/U Rating  |      Speed Usage    R/U Rating          KiB/s     %   MIPS   MIPS  |      KiB/s     %   MIPS   MIPS 22:       7152   175   3975   6958  |      69221...

ASUSTORのNASのダウンロードセンターの不具合が修正された

イメージ
 ASUSTORのNASのダウンロードセンターを使っていて、前の前のバージョンくらいから不便だと思っていたのは、クリップボードから複数行のリストをダウンロードセンターにURLの欄に貼り付けれなかったこと、貼り付けると処理が停まる。1行ずつ貼り付けるのは地味にストレスだった。 今回のバージョンアップで、クリップボードから貼り付けができるようになった。よしよし

pythonでDBに保存するテキストを圧縮する(検討編)

イメージ
 pythonでダウンロードしたものをデータベースに格納しているスクリプトがあるのだが、今までよりも極端に長いURLを保管しなくてはならなくなった。 でテキストのURLを圧縮して格納しようと考える。テキストの圧縮だとzipとか使うとがっつり縮むので、わりとうまくいくかと思ったらそうでもなかった。 import bz2  import zlib import gzip message = b"https://blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEiW_tRgG6pcqqu2AxA3j3-m-KY0rvzpmEb_t6zZHK0OBhHVulNav6Rl-So5me4Gh2zf-cvyljvIqi4bpRLi9t3HvlywJ-4xKV90R3S8vzewubIlXJhqJpvK2UucdZ0w4nr90Bq4Wro4122HYI6Uu2_fTELqPT7HBdKOBPRJ1E95iEMbRsthIflMwZdo=s1500" #適当な URLです print(f"元テキスト長さ:{len(message)}") print("\n") t = zlib.compress(message) print("zlib 圧縮後: " + str(len(t)) + ", 圧縮率: " + str(round((len(message) - len(t))/len(message)*100)) + "%") print(t) print("\n") t = gzip.compress(message) print("gzip 圧縮後: " + str(len(t)) + ", 圧縮率: " + str(round((len(message) - len(t))/len(message)*100)) + "%") #print(t) print("\n") #t = bz2.compress(message) #print("bz2 圧縮後: " + str(len(t)) + ", 圧縮...