投稿

machi dbanch

 Operation      Count    AvgLat    MaxLat  ----------------------------------------  NTCreateX    3442395     0.025   147.299  Close        2528724     0.004    13.067  Rename        145759     0.049    12.340  Unlink        695170     0.290   220.819  Deltree           90    10.845    58.780  Mkdir             45     0.006     0.032  Qpathinfo    3120136     0.014    26.858  Qfileinfo     546882     0.003     8.917  Qfsinfo       572111     0.180    23.943  Sfileinfo     280389     0.017    17.813  Find     ...

VM RAID5

vmware 4.1 ML115G5 Megaraid 9620 ディスク4本 Raid5 仮想マシン ubuntu 10.04 RAM1GB CPU 1本 Timing Cached reads: 3262MB in 2.00 seconds =1630.69 MB/sec Timing buffered disk reads: 782 MB in 3.00 seconds = 260.34 MB/sec vmware 4.1 待避マシン SATA 仮想マシン ubuntu 10.04 machi Timing Cached reads: 1344MB in 2.00 seconds =671.32 MB/sec Timing buffered disk reads: 28 MB in 3.08 seconds = 9.08 MB/sec

WDS機能

MZK-W04Gのファームが上がっていた。アップしたついでにWDSで WZR-AMPG300NHと接続しようとした、できない・・・・・・ すべてのルーターアクセスポイントが WDSに対応する必要有りとのこと・・・・・  WZR-AMPG300NHが対応していない・・・・・・・  なんてこったい

ssh の速度

CPU1こ esxi4.1 ubuntu10.4 Athulon2 3.8 # openssl speed type             16 bytes     64 bytes    256 bytes   1024 bytes   8192 bytes md2              10320.23k    21617.07k    28768.00k    31126.83k    32381.16k mdc2                 0.00         0.00         0.00         0.00         0.00 md4             192485.91k   679527.82k  1963356.80k  3757544.96k  5122293.76k md5             145562.36k   493157.92k  1372881.92k  2487982.08k  3260088.32k hmac(md5)       189536.60k   599684.00k  1551533.18k  2631421.44k  3283968.00k sha1            153901.74k   484856.64...

Megaraid 9260 ファームウェア アップデート

最近はファームウェアのアップデートとか昔よりめんどくさくなっているような気がする。 ML115G Megaraid 9260のふぁーむのアップデートを試みる。 1.運用OSがVMware ESXiなのでDOS起動ディスクを使ってアップデートを考える。 1-1.DOSブートするCD-RWを作りファームウェア、アップデート用のファイルを入れる。 1-1-1.USB-CDで起動→起動成功!!がCD-ROMドライブ認識しない(あ!、USB接続・・・・DOSでは認識せんか)ドライバーとか探すのめんどくさいな。 1-1-2.最初に付いていたシリアルATA CDを接続。ブート・・・・・・ブートしない。回りもしない・・・・・ 1-1-3.パラレル接続のDVDを持ってくる・・・・・パラレルATAがない・・・・・ 1-2-1.よし、USBブートのubuntuか、KNOPPIXでいんすとーるするか・・・・rpmしかパッケージがない。インストールできるんでしょうが、めんどくさい。 1-2-2.USB起動のイメージをUSBメモリにXBOOTで書き込んでそこからだ!。ブートしたがUSBメモリを読み込めない(そりゃDOSだから) 1-3-1 Windows PEを使って、ちょっとしたブートできるUSBメモリを作るためだけに1Gもあるイメージが必要って・・・・・ なんか、ちょっとしたブートがめんどくさくなってきている。

phpがDeprecatedエラー

なんか今後のバージョンで使えなくなる関数を警告してくれるらしい。 解除するには php.iniに error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED に修正

Megaraid 9260-4i(Net)

イメージ
ML115-G5でWindows 7上でCrystalDiskMark実行 Hitachi 7K3000の2TB×4Raid 10 Gigabit経由 これまた、速いね

Megaraid 9260-4i(ローカル)

イメージ
  ML115-G5でWindows 7上でCrystalDiskMark実行 Hitachi  7K3000の2TB×4Raid  10 すごいですね。100MBまではキャッシュが聞いているので、圧倒的です。それ以上でも、ある程度キャッシュの恩恵は受けているようです。

openvpn samba udp

openvpnをudpで運用するとsambaで大きなファイル転送に失敗する。 fragmentが関係しているらしいが、現在tcpで運用中

プリンタの無線化

プリンタの無線化終了。とりあえず。その昔は有線でないと、スピードが、信頼性がと思っていたが、もう最近は、ケーブルうざい、とりあえず電源一本でつなげれるならそれに越したことはない。電源も何とか無線にならんものかな。 まあ、歴史は繰り返すですね。USB出たときも、こんなものと思っていたが、もう、USB無しで,コンフィグレーションを自分でしろとかありえない、 そういう意味で AOSS使ってみた。なんか信用できんが、つながった、wpaで64文字のパス入れいるのに失敗し,嫌気がさして。デモなんか・・・・・。

AR570 L2TP+IPsec VPN うまくいかない

AR570 L2TP+IPsec VPN うまくいかないがうまくいかない?????? さっぱりです。

beagleboard-xm 音ならない

beagleboard-xmにubuntu 11.04インストール簡単簡単。以下からダウンロード http://cdimage.ubuntu.com/releases/natty/release/ でも、音が鳴らない。デバイスは認識しているようだ。 なんでやろ、 あと、omap3系はクロックが制限されているらしい。 今の状態だとちょっととろい。 書いてからなんか見つける https://wiki.ubuntu.com/ARM/NattyReleaseNotes Omap3 (Beagleboard/BeagleXM) OMAP3 CPUs don't run at full speed by default. While we set the required mpurate cmdline parameter on our images, the values for the different OMAP3 CPUs are not always correct, to work around this you can edit the cmdline in /boot/boot.script and call "sudo flash-kernel", the change will take effect on next reboot. This should only affect BeagleXM users. (771537) Audio on omap3 systems is currently muted and there is no way to unmute from PulseAudio. To adjust audio, open a terminal window and run alsamixer, then increase the Headset Volume slider to ~50, and unmute HeadsetL mixer AudioL2 and HeadsetR mixer AudioR2. the audio out jack should now be working. (651302) Monitor Resolution on omap3 p...

64bit 32bit 混在ドメイン環境でのIE起動不可はうそ、悪い方法

Windows 7 32bitでも IEが起動できなくなる。さっぱり理由がわからん。 ドメイン環境、リモート接続だとIEの起動可、ローカルだと× さっぱりわからん 何で邪路

64bit 32bit 混在ドメイン環境でのIE起動不可

sanba環境でドメインに参加している64bi twindows7で一般ユーザー権限のユーザー(metal)でログインするとIEが起動できない、一瞬起動するが、エラーで落ちる、ログには メタル: CTLCN BrtCTLCN: [2011/04/04 14:35:06.085]: [00004304]: brccDCtl.E8C: CCCheckAppInfo::CheckInstTarApp(dwAppID=57) Mapi.dll path not found. ログの名前: Application ソース: Brother BrLog 日付: 2011/04/04 14:35:06 イベント ID: 1002 タスクのカテゴリ: なし レベル: 警告 キーワード: クラシック ユーザー: N/A コンピューター: HP560 説明: CTLCN BrtCTLCN: [2011/04/04 14:35:06.085]: [00004304]: brccDCtl.E8C: CCCheckAppInfo::CheckInstTarApp(dwAppID=57) Mapi.dll path not found. が残っている。けど、これは違うみたいだ。 別のユーザーだと起動できる・・・・・・

VMwareの仮想マシンバックアップ

VMwareの仮想マシンバックアップデータストアによるバックアップも意外に早い、 約500Mbpsやるね。