2025年デスクトップPC新調計画 その2

 今回のパーツは

CPUはAMD Ryzen 5 9600X、Intelも考えたが、やはり今回もAMD

ケースはANTEC Constellation C5ARGBブラック、ピラーレスでお安いのと、前もANTECだが、結構いいイメージだったので、はやりの白ではなく黒

電源は玄人志向 KRPW-GA850W/90+ 80PLUS GOLD、安定の玄人志向

メモリはCrucial CP2K24G60C48U5 Crucial Pro 48GB Kit (2×24GB)、ここで64GBとも考えたが、あえておかしな容量の48GBにしてみた。64GBともはちょっと多すぎると思うので。

 CPUクーラーは玄人志向  KURO-AIOWC360L/V2、初めての簡易水冷。空冷でも十分なのだが、簡易水冷1回使ってみたいと思った次第。

メインSSDはCrucial T500 1TB CT1000T500SSD8JP、わりと評判がいい割に低価格

サブSSDはWestern Digital  2TB WD_BLACK SN770、そろそろ終息期なのでお安かったのでこれにした。 

HDDはBarraCudaの20TB、ST20000DM001。記録方式ははCMRで、初の熱アシスト。単価が今までの20TBクラスのHDDは1TBあたり3000円中盤から後半だったのが2000円程度、ちょっと切りそうな価格設定はびっくり。ただSeagateは過去に、相性が悪かった時期があってから使っていなかったが、今回はもう一度チャレンジだ


マザーボードはASROCK B850 LiveMixer WiFi、めっちゃ久しぶり、メイン機としては初めてのASROCK、Gigabyteの B850 AORUS ELITE WIFI7を狙っていたが、2点、在庫が少ないことと、PCIeがPCIe3.0×1なのが10GbeのNICつけるにあたってネックだった。LiveMixerが x4で動くことが決め手かな。


コメント

このブログの人気の投稿

Windows 10 デフォルトゲートウェイに0.0.0.0が追加される

iOS VLC でSMB共有できなかった点について

無線LANルータの選択肢が、NEC Aterm 静的ルーティングできない問題