ラズパイでCO2測定
もうすでに多くのサイトでされているので、自分用のメモ
とりあえず、Raspberry Pi OSインストール直後はpipが入っていないので
> sudo apt-get -y install python3-pip
> sudo pip3 install -U pip
sudo raspi-config でシリアルを有効にする
ここで注意:シリアルコンソールは有効にしないように(一画面目はシリアルコンソールの有効、2画面目がシリアルなので注意)
ライブライリーをインストール
> sudo pip3 install mh-z19
以下のコマンドで測定可能
> sudo python3 -m mh_z19
{"co2": 407}
ちょっと高い目にでるので、HDピンをGNDピンに10秒程度接続で400になる。
以下もいるかな
sudo chmod g+r /dev/ttyS0
ユーザーをグループに登録
sudo adduser munin tty
sudo adduser munin dialout
sudo adduser www-data tty
sudo adduser www-data dialout
sudo chmod 777 /dev/ttyS0
sudo chmod 777 /dev/ttyAMA0
muninへの設定
/usr/share/munin/plugins/munin-chk-co2
------------------
#!/bin/bash
if [ "$1" = "autoconf" ]; then
echo "yes"
exit 0
fi
if [ "$1" = "config" ]; then
# グラフタイトル
echo 'graph_title CO2'
# グラフ縦軸
echo 'graph_vlabel CO2 (ppm)'
# グラフのスケール設定
# echo 'graph_args --base 1024 -l 0'
#カテゴリ
echo "graph_category Environment"
#グラフの縦軸の制限
echo graph_args --lower-limit 0 --upper-limit 4000
# 凡例の設定
# each line name
echo server1.label temp
# echo server2.label WiMAX_Transfer2_amount
#ライン値設定
echo server1.draw LINE2
# echo server2.draw LINE2
exit 0
fi
# collect
#CMD=`/usr/local/bin/chk_tmp.py`
com_ret=$(python3 -m mh_z19 --serial_console_untouched)
com_ret=$(echo ${com_ret} | sed -e "s/{\"co2\":/""/")
com_ret=$(echo ${com_ret} | sed -e "s/}/""/")
echo server1.value "${com_ret}"
------------------
$> sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/munin-chk-co2 /etc/munin/plugins/munin-chk-co2
コメント
コメントを投稿