投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

HP T420 DebianDog

 Hp T420にのせるOS を悩みつつきている、最初はlubuntuをいれてみたが、軽量と言われるが、どうもUSB3.0のストレージが遅いのか一回目の動作が遅い、例えばメニューを開くときも、一回目が遅く、2回目からわりとすんなり開く、1回開くと問題ないのだが、やはりストレスだ。 それで、中量級のLinuxとして Linux MX をいれてみる。ubuntuベースで使いなれている。少し軽いような気はするが、やはり一回目の動作が遅く感じる。 オンメモリで動作していることをうたっているLinuxを検討。puppyは有名だが、どうもdebian/ubuntu系と作法が違うみたいなので、とりあえずパス。DebianベースのDebiandogを使うことに、インストールがちょっと独特で躓く、パーティションを切っておいて、ISOを選択してインストールする必要がある。 Debiandogのインストールし起動する、日本語フォントや日本語設定になっていないのでフォントやlocationの変更が必要。 $ sudo  apt-get install locales $ sudo dpkg-reconfigure locales タイムゾーンの設定 $ sudo dpkg-reconfigure tzdata AsiaのTokyo を選択 キーボードの設定 /etc/default/keyboard XKBMODEL=”jp106” XKBLAYOUT=”jp”  とりあえず、これで日本語表示はできるようになる。 ここからトラブル wi-fiのSSIDが見えない、wi-fiの802.11gで13チャンネルを設定しているとSSIDが見えない。ubuntu では見えていたので、debian系の問題か?ちなみに設定用のGUIはFrisbeeFTPクライアントとかと一緒にNetworkメニューの中に入っていて設定メニューの中にないので探していたときに困った。 動作そのものはわりとキビキビしているが、ブラウザを常用して使うには非力だ。 Chromiumを導入すればyoutubeの閲覧はできる、720Pなら、多少の絵の崩れはあるがウィンド表示なら結構つかえる、全画面だと少し苦しいか。 グラフィックは結構優秀なので、ビューアーとしてはいける感じかと。

HP T420 UnixBench(Lubunt 18.04)

インストール  $ sudo apt update $ sudo apt upgrade -y $ sudo apt install make gcc g++ -y wget https://storage.googleapis.com/google-code-archive-downloads/v2/code.google.com/byte-unixbench/UnixBench5.1.3.tgz tar xvf UnixBench5.1.3.tgz cd UnixBench $sudo make $sudo ./Run -i 1 実行  ========================================================================    BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3)    System: HP-t420: GNU/Linux    OS: GNU/Linux -- 5.4.0-47-generic -- #51~18.04.1-Ubuntu SMP Sat Sep 5 14:35:50 UTC 2020    Machine: x86_64 (x86_64)    Language: en_US.utf8 (charmap="UTF-8", collate="UTF-8")    CPU 0: AMD GX-209JA SOC with Radeon(tm) HD Graphics (1996.4 bogomips)           Hyper-Threading, x86-64, MMX, AMD MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, AMD virtualization, SYSCALL/SYSRET    CPU 1: AMD GX-209JA SOC with Radeon(tm) HD Graphics (1996.4 bogomips)         ...

2020年デスクトップPC新調計画 その2

イメージ
 CPUはRyzen系として新調するマザーボードをどうするか、基本的に主力機のマザーボードはAsus(ASUSTek)を使っている気がする。Gatewayとかは別にして、それをアップグレードする時のマザーはAsusが多かった、多分一番はじめはPI-P55T2P4 ver.3.0にCyrix 6x86を載せて以来である。  間にECS Elitegroup K7S5A(SiS735)を使っていたときもあるなーー。が最近は  A10にA88X-PRO、1600XにROG STRIX B350-F GAMING  Asus続きだ。サブ機ではGigabyteもMSIもASRockも使っているが、この10年くらいはメインマシンはAsusをつかっている。当時の選択肢として、Asusのマザーが一番こなれていたからだともう。  さて、今回のマザー選択だが、悩んだ、大昔の互換CPU時代からAsusのマザーが品質や安定性を高次元でバランスしている安心感を感じたのであるが、最近はどこのメーカーもそれぞれ魅力的になってきている。特にRyzen世代になってMSIのTOMAHAWKやASRockのSteel Legendシリーズとか魅力的なマザーが増えてきた。、で今回のマザーを考えたときに今回はASRockのB550 Steel Legendを最後まで本命に考えていた。しかし、最後に決めたのは GIGABYTE B550 AORUS PRO AC でした。Steal Legendかなり魅力的だったのですが、最後にやっぱり変態が・・・・。いまはある意味堅実なマザーを出しているのですが、過去の変態マザーと、以前使っていたマザーがどうしても1回で起動しない(起動すると安定なのだが)という体験から、派手さはないけど、安定感抜群という印象のGIGABYTEにしてしまった。 ---------------------------------------- 2022.4.30追記 Asus のA8N-SLI V1.02 というのも使っていた。ネット上にあるA8N-SLIはサウスがファン付きだけど、これは背の高いヒートシンクがついているな。

2020年デスクトップPC新調計画 その1

 そろそろPCを新調しようと準備を始めた。 現在使っているCPUはAMD Ryzen 5 1600X 2017年11月頃の構築 使用してきたメインPCのCPUは記憶にたよると μPD70008AC-8(確かPC-8801MAかMR) Intel 386-25Mhz(EPSON PC-386S) Intel Pentium-90Mhz(Gateway 2000) Cyrix 6x86-PR166 Cyrix MII-PR233 Intel Pentium II 350MHz(Gateway 2000) AMD Athlon(K75) 700MHz (Sloat A Gateway 2000) AMD Athlon64 x2 AMD Phenom II X6 1065T AMD A10-7850K AMD Ryzen 5 1600X メインPCは基本いわゆる互換チップを使ってきている。 前回の1600Xの時は光り物がはやりだした時期で、乗り遅れたので今回は光り物を試そうかと。sorede、いまの1600Xを水冷にしてみようかと。 でとりあえずケースの選択。ANTECの DA601 と DP501 を選択、どちらにしようか悩む、DA601の方がいいかなと考えていたが、サイズ測ると結構でかいのでDP501にした。実際DP501写真だけ見ていると小さく見えるが。そんなことない、結構でかい。DP501で COOLER MASTERのMasterBox Lite 5 より一回り大きい感じ、奥行きが少し短い感じ。これよりも一回り大きいDA601だとかなりでかい印象。 DP501とLite 5 を比較すると、DP501の方が実寸はの差より大きく感じる。全面が垂直な平面なのが大きく感じる印象。中身は至って普通のケースです。

楽天経済圏民がpaypayを使う

イメージ
 生粋の楽天経済圏民であるが、今回は楽天経済圏から抜け出た。  発端はマイナポイントの受け取りが楽天経済圏ではある特定の制限によって受け取れないことになるからである。それは、スマートフォンがマイナポイントアプリに対応していないとうけとれない、マイナアプリに対応するためにはNFCに対応しているスマートフォン しかダメ なのである。ZenFoneユーザーには門前払いな分けである。  マイナポイントのページの楽天payのページの切り抜き https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/service/MP0000041/  PCユーザーを疎外するとどうなるか、小さな反乱でpaypayに行った。paypayはとりあえず現段階で頑張っているので選択したというか、他のQRコード決済がやはり決め手に欠けるというか不安があるので  paypay導入は少し躓いた、銀行口座からのチャージを予定していたのだが、銀行に登録している電話番号が、いまの場所と違う電話番号で、設定できず、セブン銀行のATMからに入金することにした。  paypayとマイナポイントの 連携は1日くらいかかるらしい、 昨日の夕方設定したら、今朝にはリンクされていた  チャージ時にマイナポイント受け取りを設定してたので、ATMからの入金時にマイナポイント分がしっかりチャージされたいた。