投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

Raspberry Pi 4をUSB-SSDから起動

 Raspberry Pi 4をUSB-SSDから起動させたいと思っていたら色々問題があたったので、備忘録。 まずRaspberry Pi、USB起動には適合するケースがある。 コマンドプロンプトで lsusb -t を実行 Driver=uasだとうまく起動ドライブに使えないらしい。 :  Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 5000M     |__ Port 2: Dev 2, If 0, Class=Mass Storage, Driver= uas , 5000M usb-strageだと起動できる。  /:  Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 5000M     |__ Port 2: Dev 3, If 0, Class=Mass Storage, Driver= usb-storage , 5000M 対策としては次のサイトにある 「Raspberry Pi 4でUSB3.0接続のSSDがとても遅い」 https://signal-flag-z.blogspot.com/2020/03/raspberry-pi-4usb30ssd.html#google_vignette  現状のケースをuasドライバーを使わないようにブラックリストにいれる。取りあえず最後に usb-storageだと多分つまずかずにインストールできる。 すでに運用しているSDから移行する場合は「SD Card Copier」を使うらしいのだが、GUI環境でしか使えないらしい。それは面倒だ。今回は rpi-clone をつかう。インストールは至って簡単で git clone https://github.com/billw2/rpi-clone.git cd rpi-clone  sudo cp rpi-clone rpi-clone-setup /usr/local/sbin だけ、  lsblkで接続されているSSDを確認。 sudo rpi-clone sda でコピーがOK。 PARTUUIDの確認 以下のコ...

Sound Blaster GS3に更新2

 いつの頃からか、PCに不可視のUSBドライブが表示されていることに気付いた。 プロパティーを見ると SB GS3 Recovery USB Device 何じゃこれ。 サウンドブラスター サウンドバー GS3はつないでいるけどずっとこれ接続したまま。ちょっと気持ち悪い。