投稿

office365 の2013 のVBA自己署名

最近のofficeは自己署名用のプログラムインストールされるけど、メニューに登録されないらしい。 office365も同様さらに、インストールするプログラムの選択もできないので、インストールされているのかわかりにくいが、インストールされている。 インストールしたドライブの \Program Files\Microsoft Office 15\root\office15\selfsert.exe 64bit osでも同じフォルダー 自己証明書を使うなと言うことなのだろうが、vbaを安全に使うには証明書が必要ですが、本格的な証明書となると、手間もコストもかかる、個人で利用する場合には自己証明書が必要だと思うのだが、いろいろなジレンマが・・・・・。 面倒ですな。

ID3タグ難民2

結局 TagScanner 5.1.649  にした、mp3tag がダウンロードできないので。 まあ使ってみよう

ID3タグ難民

ID3タグを編集するソフトが決まらない、Winampがちょうどよかったんですが、無くなってみると・・・・ そもそもID3のバージョンや規程文字コードの煩雑さと、互換性の無さがめんどくさいぜ!! さて、どうしますかね。

Cent OS(Moodle)構築 140602-3

Moodleの展開 # tar zxvf moodle-2.7.tgz アクセス権の変更 # chown -R apache moodle /var/www のアクセス権の変更 # chmod 777 www webインストール「言語「 ja 」がインストールされていません。」といわれる。 説明に出るとおりダウンロードしてインストトールすると大丈夫なようです。

Cent OS(Moodle)構築 140602-2 php mysql

PHP 5.5 系のインストール PHP5.3系の確認 # rpm -qa | grep php PHP5.3系がインストールされている場合、これを削除 # yum remove php* PHP5.5系のインストール  epelとremiレポジトリを追加  # rpm -ivh  http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.rpm  # rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-5.rpm インストール yum list --enablerepo=remi --enablerepo=remi-php55 php-5.5.13-1.el6.remi.x86_64 php-cli-5.5.13-1.el6.remi.x86_64 php-xml-5.5.13-1.el6.remi.x86_64 php-pecl-jsonc-1.3.5-1.el6.remi.5.5.x86_64 php-process-5.5.13-1.el6.remi.x86_64 php-pear-1.9.4-20.el6.remi.noarch php-common-5.5.13-1.el6.remi.x86_64 php-pecl-zip-1.12.4-1.el6.remi.5.5.x86_64 yum install --enablerepo=remi --enablerepo=remi-php55 php php-devel php-mbstring php-mcrypt php-mysql php-phpunit-PHPUnit php-pecl-xdebug php-cli がインストールする。 phpもージュールをインストールする際は yum install --enablerepo=remi --enablerepo=remi-php55 php-gd erlang-xmlrpc  php-intl php-p...

Cent OS(Moodle)構築 140602-1

0..多分CentOS6.5がデフォルトで何も無しでインストールされているようです。 1.yumでアップデートで最新状態に # yum update   (CentはupdateだけでOK?) 2.webminのインストール perlモジュール(SSL)関係のインストール  # yum -y install perl-Net-SSLeay 3. webminのダウンロード→インストール # wget http://jaist.dl.sourceforge.net/project/webadmin/webmin/1.690/webmin-1.690-1.noarch.rpm  # rpm -Uvh webmin-1.690-1.noarch.rpm アクセス許可の追加  # nano /etc/webmin/miniserv.conf  で  allow=127.0.0.1 10.0.0.0/8 を追加→リブート  webminアクセスできない。 4. ファイヤーウォールの設定 # system-config-firewall-tui   で無効に 5.apacheを起動時に有効に(webmin経由)

MP3エンコーダ

「午後のこーだ」使い続けていたけど、さすがに10年間更新がないので、新しいLAMEに移ることにした。「午後のこーだ」ありがとう、大変お世話になりました。 で LAMEは3.99.5 64bit をダウンロードして展開 フロントエンドは Lame Front-End 1.8 をダウンロードしてインストール 先ほどダウンして展開したLAMEをフロントエンドのフォルダーにコピー です。 ほんと、午後のこーだありがとうございました。

A88X-PROのトリプルディプレイ出力

A88X-PROのトリプルディプレイ出力、 webページに Connect up to three independent monitors at once using video outputs such as DisplayPort, HDMI, DVI, or VGA. Choose your outputs and set displays to either mirror mode or extended mode. ってあるからデジタル3出力かと思ったら、HDMIと DVIは排他出力だ。マニュアルの2-48に書いてある。何となくそんな気はしていた。デジタル3出力は無理でしょと、一縷の望みを・・・・。さてどうしたものか。

Fortigateでフィルタリングされるページ

とりあえず、アダルトに引っかかったの以下のサイトが 2014/05/15 ガイドミー管理者日記 変更申請を送ったら、数分~十数分でメールが来た、 超意訳ですが 「受け取りましたで~~~、今かられびゅーするは、終わったらメールで送るは」 ときた、そのまた数分~十数分ご 「とりあえず、妥当そうなのでなので変更しませ。変更には1時間くらいかかるかな、カテゴリー変更した毛で、文句あるならゆうてや、もうちょっとえらい人に判断仰ぎまっせ、けど24時間待ってやー」 というメールが来た。 結構早いので。

Fortigateのwebフィルター

Fortigateのwebフィルターで帯域を消費しやすいコンテンツ→ストリーミングを設定 ニコニコ動画はフィルターされるのに Youtubeがフィルターされない???? NHK投稿Do画も見れるような気がする。 おかしくない。

HydraVisionがインストールできない(14.04)

AMD A10-7850Kで Windows 8.1 クリーンインストールからCatalyst Software Suite 14.4をインストールするとHydravisonがインストールされない。 13.10をインストール、13.10のhydravisonをインストール後再起動、14.4をインストールすると有効になる????です。

McAfeeの自動更新はOFFでキャンペーン価格

McAfeeの自動更新を設定していると定価の更新料となり約9000円ほどになりますが、自動更新をオフにして、通常版を買うとキャンペーン価格が適用されて6000円になる・・・・・。 適用は自己責任で。

pauls_redirect

Concrete5 のpauls_redirect はリダイレクトできるのだが、0秒でリダイレクトなので微妙に使い勝手が悪い。リダイレクト先とか間違えていると編集が面倒だ。秒数指定できるといいのだが。 ちなみにサイトマップから「訪問」するとリダイレクトされないようだ。

MAXTOがWindows8.1にインストールできない

MAXTOがWindows8.1にインストールできない。 まあ、あきらめるにはちょうどいいか、今後何使うかね、しっくりするの無いんですけど。HydraVisionかな。→、結構いいかも

Kali Linux で脆弱性チェック

Wordpressの脆弱性チェックや wpscan 使い方の参考サイトは  ここ  と  ここ 超簡単で # wpscan -u www.test.ac.jp でチェックできる。見事にクロスサイトスクリプティング!! さらにOpenVAS持つかえる 詳しい説明は ここ これはよいですね。 セキュリティーチェックに便利です。