投稿

さらば.ath.cx

土曜日、たぶん金曜日のよるからメールが転送されてこない。 静かな週末だと思っていたら、DNSが消えていた。 英語でdyndnsからメールが来ていたが完全にスルーしていた。自業自得です。 さて問題は今はもう新規既登録できないgoogle appsの無料版のでメインをどうするかである。 今までフリーライダーで無料でお世話になっていたし、有料版で取るか、と思ったら、ath.cxはもう無い・・・・1年ほど前にdyndnsが有料になったとき有料の時には選択できたと思っていたのだが、現在は全くできない。 ださいドメインネームだけだ!!! それでpersonalのBasic websitsでtnct-k.cxを年間29.95ドルで取ろうとしたらcxドメインにはプラス年間30ドル・・・・ 実は5年分レジスとしてからプラス分がいることが発覚・・・・キャンセルするが全額帰ってくるかな? で結局dns proを購入設定中、MXの設定ってどのくらいかかったけ。 ------------------------- 2022.5.2 DNS 名を伏せ字に変更

OpenVPNサーバーの再起動

OpenVPNサーバー側の再起動をするとクライアント側から手動で再接続しないと接続されない・・・・ 再接続されるはずなんだが・・・・・ クライアント側からサーバーの死活確認とその結果のサービスの再起動が必要か。

SUS Unit Design

SUS Unit Design  よさげだ。アルミフレームでものをつくるときに役立ちそう。 一回使ってみるか。

Wordの画像の差し込み難しい

Wordの画像の差し込み難しい http://blogs.technet.com/b/junichia/archive/2011/03/22/3414572.aspx にあるように画像の差し込みで来たのだけど、更新されない、Next もうまく動かない。 難しい。

CEO対策対策

webページのCEO対策は難しいですな。 とりあえずGoogleとBingのウェブマスターツールは 以下 Googleウェブマスターツール bingウェブマスターツール FC2サイトマップは使えるツール 何が面倒かというと、設定変更から結果までに時間がかかるので、結果かがいつ出るかわからないというのがつあい。 ページの重要度と更新頻度の設定はこのページ でしりました。

concrete5 と APC 恐るべし

すごい、concrete5でAPCを有効にするととてつもなくSITEが軽くなる。 apcのインストールは sudo apt-get install php-apc apacheの再起動 sudo /etc/init.d/apache2 restart 管理画面は # gzip -d /usr/share/doc/php-apc/apc.php.gz -c > /var/www/apc.php defaults('ADMIN_USERNAME','apc'); defaults('ADMIN_PASSWORD','password'); のパスワードを変更 Concrete5の /config/site.php define('CACHE_LIBRARY', 'apc'); を追加 APC無しだと、もっさり感満載だったが、きびきび動く、同じものとは思えないほど。すばらしすぎます。久々の感動ものです。

ST31500341AS 代替セクター利用

バックアップサーバーののディスクのチェックを仕様と思って、接続CrystalDiskInfo立ち上げると ST31500341ASの抱いた家セクター数が1に増えている・・・・・・データディスクやばい 購入は2年ほど前か、ディスクそろそろ交換かね。  本体もそろそろ交換かと思うのだが、何せAMDがこのていたらく。 AMD FXは微妙だし、A系はよくできていると思うが、いい子で、いまいちパンチに欠ける。

Windows Multi Point Server 2011でT200にUSBメモリ2本差しでExploerが止まる

Windows Multi Point Server 2011でT200にUSBメモリ2本差しでExploerが止まる 一本目は問題なく認識するが、二本目は認識しているようだが・・・・・ ドライブ割り当てができずにExploerが落ち、他のステーションも巻き込んで止まる。 困ったもんだ。

Concrete5 TinyMCE  設定

上付き、下付は機能しないらしい カスタムにして以下を入力。 theme : "concrete", plugins : "safari,pagebreak,style,layer,table,save,advhr,advimage,advlink,emotions,iespell,inlinepopups,insertdatetime,preview,media,searchreplace,print,contextmenu,paste,directionality,fullscreen,noneditable,visualchars,nonbreaking,xhtmlxtras,template", editor_selector : "ccm-advanced-editor", spellchecker_languages : "+English=en", theme_concrete_buttons1 : "bold,italic,underline,strikethrough,|,justifyleft,justifycenter,justifyright,justifyfull,styleselect,formatselect,fontselect,fontsizeselect", theme_concrete_buttons2 : "cut,copy,paste,pastetext,|,search,replace,|,bullist,numlist,|,outdent,indent,blockquote,|,undo,redo,|,link,unlink,anchor,image,cleanup,help,code,|,insertdate,inserttime,|,forecolor,backcolor", theme_concrete_buttons3 : "tablecontrols,|,hr,removeformat,|,charmap,advhr", theme_concrete_buttons4 : "visualchars,nonbreaking,pagebrea...

Concrete5の改行の行間

Concrete5の改行の行間は typography.css section#contentsTypeA p { line-height: 1.5; margin-bottom: 1em; } のmargin-bottomの値らしい、ただすべてのテーマでそうなっているかは???

ubuntu 10.04 to 12.04

サクラVPSのubuntu 10.04 を 12.04 にアップデート、基本は他のページにあるように /etc/update-manager/release-upgradesの値が lts  であることを確認。 /etc/update-manager/release-upgrade 基本デフォルト GRUBの設定はNoかな。 で問題なくできていたのですが、問題点が一つSquidがsquid2から3に上がっていたので、各種設定ファイル等の場所が異なっていました。!あんど初期化されていました。 webminの設定でSquidサーバーのモジュール設定で、 ・Squid設定ファイルへのフルパス  /etc/squid3/squid.conf ・Squidのコマンド 系を   /etc/init.d/squid3 start  のように ・Squid実行ファイル    squid3 ・PIDファイルへのフルパス  /var/run/squid3.pid ・squidのキャッシュディレクトリへのフルパス  /var/spool/squid3 ・squid cachemgr.cgiの実行ファイル ・squidのログディレクトリへのフルパス ・Calamarisログ解析プログラムへのパス   /var/log/squid3 に変更、ただし、キャッシュの初期化ができないのでキャッシュオプションのページで デフォルトではなく、リストに変更 ディレクトリを/var/spool/squid3 種類 UTS サイズ 10240MB 最初の 16 2番目の 256 あとデフォルト。 あとはACLをお好みに変更でOKか

Google Reader難民

livedoor RSSリーダー LINE(旧:NHN Japan)が親会社(正確には違うか)・・・・却下だな。 機能的にはあれだが、インターフェースがごちゃごちゃしていてどうもしっくりこない。 Feedly よくわからんのだがブラウザーごとにプラグインをインストール? 確かに実害はないかも試練が、プラグインインストールは・・・・・・無しですね。 Feedspot いい感じだが、共有とか勝手にされる、あと既読処理がどうも。 日本語が・・・・ myYahoo 有りえんか。 Flipboard netvibes いけてるね、これに移行しようかと思うが。

Concrete5権限回り

権限回り。 投稿ユーザーは ・バージョンを表示 ・コンテンツ編集 ・サブページを追加 ぐらいでOKか コンポーザー回り、 コンポーザーで投稿したものは自動的に承認される。こまったこまった。 現在、上記でコンポーザーだけにアクセスできるユーザーを作れてません

ログインしているユーザー名を表示する。

ヘッダのphp.フッダのphpに以下のコードを入れればとりあえず表示されます。 <?php $u = new User(); if($u->isLoggedIn()==true)  { echo $u->uName; } ?> http://degital-zakki.blogspot.jp/2009/05/concrete5.html

Google appsで承認

Google appsで承認ワークフローできそうな気がする。 コメント機能を使えば、誰がコメントつけたかわかるので、電子署名と一緒でしょ。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1201/13/news03.html